オリンピックの種目:馬術競技

東京オリンピックの競技種目の一つでもある馬術は、動物と一緒に参加することができる唯一の競技種目です。馬に乗る競技ということは多くの人が知っているかもしれませんが、どのような競技なのか、どのような技術が求められるのかはわからないという人が多いことでしょう。内容もわからないので楽しく観戦することができるかわからないと思う人も多いかもしれませんが、たとえ競技の経験がない人であっても楽しく観戦することができます。馬の動きは非常に繊細であり、時にはダイナミックな動きもあり、ほかの競技には見られることのない、人間と動物が一体になり競う姿が印象的です。しかし何も知らないで観戦するよりも、少しの知識を持って観戦した方が、何も知らないよりも何倍も楽しむことができるでしょう。

オリンピックで実施される馬術の種目としては、障害と馬場、総合の三つが挙げられます。障害とは障害物が設置されているコースの中を、できる限り早く、なおかつミスもなく走る競技のことを指しています。障害物を飛び越える際には場合によってはぶつかったりバーが落ちてしまったり、馬が止まってしまうことがあるかもしれません。このような場合にはすべて減点となり、順位はタイムと減点の数により決まります。ブロックは野生の馬が絶対にやらないような動きを馬にさせることにより、技術や正確性を競い合う競技です。規定演技と自由演技の二つの項目があり、自由演技の場合には、選手が演技の構成を行います。音楽に合わせて演技を行うため、フィギュアスケートにたとえられることもあるでしょう。総合とは1日目に馬場を行い2日目にクロスカントリー、最後の3日目には障害を行うものです。クロスカントリーでは自然の地形を生かしてつくられたコースを疾走し、丸太や竹柵などの障害物の中を通ったり、崖を下りたりしながら、駆け抜けて行きます。これを同じ馬が3日間行うのです。種目によって大きく内容が異なることがわかるでしょう。どれもマルチな力が求められるということになります。

馬術に求められる能力として、どの種目にも共通して求められることは、馬との良い関係性を築くことと言えます。選手は競技をしている最中は体重のかけ方を変えたり、手足を使うなどして、体全体を使い馬に指示を出すことになります。馬との間に合意を作っていくことになるということです。日ごろから馬と接し良い関係を築いていることも頭に入れながら観戦することによって、より楽しむことができるでしょう。